データベース自作PCサーバー作成 2
知識の棚卸しや、教育として知識を共有していくために、いろいろ考える日々で、自分の仕事がほぼ進まない、小堤です。
前回からの続きです。
Desk Mini X300 を1台購入し、先の構成で組み上げ、ご満悦だったんです。
そしてデータベースサーバー、ウェブサーバーなどを仮想化して入れてみたり、いろいろ試してみて、自分の作ったプログラムを可動させるデプロイ先として問題なく稼働を開始して数日。
「・・・あれ?息してる?」
そうです、処理を開始したときは問題なく、明日も続きがんばるかぁ〜なんて酒でも飲んで寝て起きたら、サーバーが完全に停止、息をしていない(応答がない)んです。
「・・・えっと、電源ボタンを長押しして・・・再起動!おっけ〜!」
はい、オッケーなわけないんです笑
なにが、オッケーじゃ(怒)
わかってるんです、ちゃんと原因突き止めないと、明日も止まってるんだろうな、ってことくらい。
そこで、
- サーバーリソースがどの様に使われているか?
- 何が問題で応答がなくなってしまったのか?
- ログには、何が出力されているのか?
ええ、当たり前の検証をしなくてはいけなかったんですが、
「全部の追跡方法知らん・・・、増やすか、サーバー笑」
はい、物量で押し切ることにしました!!
(その後の反省から、今ブログ書いてるんですけどね)
続きを読む1979年札幌市生まれ。
14歳からC/C++をはじめ、MASM、Delphi、ActionScript、PHP、C#、Perlなど多言語を習得。大学在学中にWebシステム開発会社に勤務した後、携帯電話などの組込系プログラミングに従事。
プロジェクトマネージャー、1年間のフリーランスプログラマを経て、2006年3月に株式会社ゼノフィを設立し、代表取締役に就任(現職)。2015年5月13日 株式会社ゼノフィエンターテイメントを設立、代表取締役に就任(現職)、2019年2月5日 スタジオリズ株式会社を設立、代表取締役に就任(現職)