データベース自作PCサーバー作成
意外と、あっさり投稿できるもんですね、習慣にするつもりもないんですけど、ブログが一番メモ書きにいい感じがしてきてます、小堤です。
前回、MariaDBの複数起動について記事を投稿しましたが、本日は、そのMariaDBを稼働させるサーバーについてです。
昨今、VPN、クラウドサーバーなど実機がなくても、簡単にサーバーを構築できたり、マネージドデータベースを利用すればインストールすら必要なかったりしますよね。
しかし、これまた諸事上で、自宅サーバーでありながら、できるだけ省電力、ハイパワー、そして可能な限り小さいことを目指した自作サーバー作りを行いました。
パーツ選定から、実際に稼働するまでの記録です。
1979年札幌市生まれ。
14歳からC/C++をはじめ、MASM、Delphi、ActionScript、PHP、C#、Perlなど多言語を習得。大学在学中にWebシステム開発会社に勤務した後、携帯電話などの組込系プログラミングに従事。
プロジェクトマネージャー、1年間のフリーランスプログラマを経て、2006年3月に株式会社ゼノフィを設立し、代表取締役に就任(現職)。2015年5月13日 株式会社ゼノフィエンターテイメントを設立、代表取締役に就任(現職)、2019年2月5日 スタジオリズ株式会社を設立、代表取締役に就任(現職)