ZSHとMacVimとVimFilerの導入2
前回の ZSHとMacVimとVimFilerの導入 の続きです。
今回は、MacVimの導入とVim周りのプラグインを導入しましょう。
MacVimのインストール
MacVimは、macOSで利用できるgVimの1つです。今回は、香り屋版といわれる便利なパッチが当たった MacVim-Kaoriya をインストールします。
下記URLにアクセスして、最新版のMacVimをダウンロードします。
https://github.com/splhack/macvim-kaoriya/releases
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックして、MacVimをインストールします。
1979年札幌市生まれ。
14歳からC/C++をはじめ、MASM、Delphi、ActionScript、PHP、C#、Perlなど多言語を習得。大学在学中にWebシステム開発会社に勤務した後、携帯電話などの組込系プログラミングに従事。
プロジェクトマネージャー、1年間のフリーランスプログラマを経て、2006年3月に株式会社ゼノフィを設立し、代表取締役に就任(現職)。2015年5月13日 株式会社ゼノフィエンターテイメントを設立、代表取締役に就任(現職)、2019年2月5日 スタジオリズ株式会社を設立、代表取締役に就任(現職)